2008-01-01から1年間の記事一覧

年越し○○ Year End Party

2008年も今日で終わります。今日は大学の友人とプチ・パーティーをしました。 年越しといえば「そば」ですが、代わりに天ぷら、たこ焼き、ピザを作りました。ピザは僕の担当だったけど、右の写真のようになかなかうまくできました。 ピザの生地を作るときに…

ウエッジウッド工房 wedgwood in the UK

今日はイギリス ストーク・オン・トレントにあるウエッジウッドの工房に行ってきました。 ウエッジウッドの工房は2種類あり、工場見学や正規品の購入ができるWedgwood Visitor Centreと、わずかな欠陥があるためB品と判断されたsecondsが格安で販売されてい…

散髪 Haircut

イギリスに暮らし始めて早くも3ヶ月。髪の毛が伸びてきたので意を決して散髪屋さんへ。 ベッカムみたいな「とさかヘア」にされないよう一生懸命説明しました。散髪屋の兄ちゃんはとてもうまくむしろ日本よりもいい感じに切ってくれました。これで14ポンドは…

今日は僕の3●回目の誕生日です。晩には夫婦でホテルでのディナーを楽しみました。イギリスでの始めてのクリスマスを迎えましたが、辺りはクリスマスムードがあるものの、ひっそりと静まり返っています。25日はほとんどのお店は閉まっていて、いつも賑やかな…

ケンブリッジ散策 Stroll through Cambridge

今日はケンブリッジをちょっとだけ散策しました。ケンブリッジといえば歴史的建築物と多くのノーベル賞受賞者を輩出した大学群(College)があります。そこで、旅行者用のガイドブックを片手に夫婦で散策しました。 まずは、ニュートンで有名はトリニティカ…

サンタ・ラン Santa Run

クリスマスまであと10日余り。イギリス、ケンブリッジではサンタ・ランという小さなイベントが開催されました。 これは、ケンブリッジの大型商店街Grafton centreから中央公園Parkers Pieceまでをサンタの格好をした人が走るというイベントです。 そのランニ…

クリスマスランチ Christmas lunch

今日は職場でのクリスマスランチがありました。 日本では年末に忘年会が開催されますが、イギリスでは忘年会の代わりにクリスマスランチが開催されます。 クリスマスパーティーでは右写真のようなクラッカー(緑色の3連の筒状のもの)が定番です。 これは日…

自宅のパソコンが戻ってきました!

一昨日、修理に出していた自宅用のパソコンが戻ってきました。 大きな声では言えないのですが、1ヶ月以上前に到着したパソコンを早速起動しようと思って電源コンセントにつないだところ、「ボンっ!!」と音がしてびっくり。普通パソコン関連の機器は日本の1…

ユーモアのセンス

イギリスに来てからもうすぐ2ヶ月になります。 こっちに来てひとつ気づいたのは、こちらの人はユーモアをよく使うということ。それもさりげなく言うのです。 先週土曜日に大学の学生のパーティーに参加したんですが、食事後のゲームで僕がジェスチャーをして…

Cambridgeは雪模様

今朝は氷点下に冷え込み、Cambridgeは雪模様でした。 ここ最近はいろいろ忙しく、2週間ぶりのブログとなりましたが、元気にやっています。

車で大移動♪

昨日、イギリスのGuildfordからcambridgeまで車で160kmの道のりを大移動しました。 cambridgeで生活を始めてもうすぐ3週間かかるのですが、こちらでの駐車許可がやっと下りたのです。 先週は駐車許可の申請、水道代の支払いをなんとか自分で済ませました。全…

フランスに出張♪

今日はフランスのレンヌにある会社の支社に打ち合わせで出張しています。イギリスでは一昨日、雪が少し降って沿道にはわずかに雪が残っていました。 ケンブリッジからフランスまでは、バス、飛行機、鉄道を乗り継いで合計9時間の長い道のりでした。 でもロン…

ヌードルバー in Cambridge

今日はケンブリッジに1日居ました。朝晩は零度近くまで冷え込むので晩御飯に温かい物がほしくなります。 近所にヌードルバーなるものがあったので、試しに行って見ました。 シーフード、ポーク、ビーフ、野菜、豆腐などあらゆる種類の焼きそばおよびスープ…

夏時間は終わり

イギリス時間26日午前2時でもって夏時間が終わり、日本との時差が9時間となりました。 最近は朝は5度以下、昼でも15度くらいだし、朝7時になっても薄暗いだけなので夏時間が終わって当然という感じです。先週木曜日からのん(妻)がイギリスに一時訪問してい…

新居の契約が完了しました♪

イギリスに来て早くも3週間が経過しました。一昨日新居の契約が完了し、ホテルに暮らしながら生活に必要なものを買い揃えたり、部屋の大掃除をしていました。掃除をしながら、庭に出ると思わぬ発見が!なんとブドウがなっているではないですか?!どうやら…

ワールドカップ予選でイングランドが圧勝

今日はイギリスに赴任してから3回目の週末です。通常の週末はイギリス国内のプロサッカーリーグ「プレミアリーグ」が開催されるのですが、今週は休み。2010年南アフリカで開催予定のワールドカップの予選があるからなのです。 イングランド代表は格下のカザ…

米ドラマ「HEROES」

昨日からイギリスGuildfordのMandoleyホテルに宿泊しています。 ここはインターネットが無料で繋ぎ放題です。メールチェック、スカイプ電話、Podcastの入手などいろいろ助かっています。 テレビガイドを見ていたら、全米で大ヒットしているドラマ「HEROES」…

テレビガイド

イギリスに来てから、テレビ番組表がなくて新聞には載っていないし、フロントに聞いてもここにはありません、と言われてました。今日は週末で時間があったので、本屋さんに言ったところ、やっぱり(当然ですが)テレビガイドがありました。 実はカーラジオで…

安全教育 in Cambridge大学

今日明日の2日間はCambridge大学で安全教育を受けています。どうやらもともと化学課の大学院生に向けた安全教育が実施されているので一緒に受けるようにいわれたのでした。 安全教育の背景、重要性を説明した後、各論に入っていきました。 でもその内容は火…

チャンピオンズリーグ

今日は一日雨の降り続く日でした。特に正午周辺はとても強い雨でした。昼休みにTESCOというスーパーにサンドイッチとラザニアを買いにいったんですが、車から数分歩くだけでかなり濡れてしまいました。今夜は欧州クラブサッカーの上位が集まってクラブのチャ…

イギリス勤務初日!

今日はイギリスでのお仕事の初日でした。 銀行にいって小切手の入金方法を覚えた後、レンタカー屋へいってレンタカーを借りました。 イギリス初運転でちょっと緊張しました。 イギリスには「ラウンドアバウト」という日本で言うロータリーみたいなものがあっ…

ロンドンに到着♪

関空からの飛行機は予定通り12時間30分でロンドンのheathrow空港に到着しました。 入国審査では審査官がほとんどおらず、入国に1時間かかりました。入国する人数は予めわかっているのだから、もうちょっと働いてほしいもんだね。 悪いことは重なるもの。会社…

イギリスへ出発直前

明朝イギリスへ出発するため、関空日航ホテルに宿泊しています。 本当にいろいろな人にいろいろな形で支えられてここまでやってきました。 これからもイギリスでいろんな出会いがあり、新しい環境、仕事、文化に触れて楽しんで来ようと思います。 では行って…

歓送会

今日は会社の同じ課の人たちに歓送会を開いてもらいました。 日曜日の出国が近づくにつれて、準備や引継ぎに追われながら落ち着かない自分がいますが、改めて元気をもらった気がします♪ 本当にありがとうございました。イギリスは既に冬の陽気ですが、元気に…

自家製パン

今日は自家製のパンを焼いてみました。写真のようにとてもいい出来栄えです♪表面カリカリ、中はふっくらでとてもおいしかったです♪♪ イギリスに住むに当たって、パンがおいしくないといううわさを聞いたので、先日自動パン焼き機なるものを買って試してみた…

海外への引越し

引越しを来週頭に控えて現在荷物の準備中です。 荷物の移動手段としては、 着任時に手荷物として持つ 航空便(所要時間2週間) 船便(所要時間2ヶ月) の3つがあるのですが、会社負担の上限が決まっていて、用途や必要性を選別しています。 僕はパソコン関…

無事帰国しました♪

8日間のイギリス出張を経て、無事帰国しました。全日空でたまったマイレージで牛肉(右写真)をもらったので、今日はおいしいすき焼きでした♪とってもおいしかった。今回の英国出張の目的は、 1.10月1日着任から直ぐにある業務上のイベントの準備 2.新居探…

初めての英国出張♪

明日から1週間英国に出張です。 今回が英国へはじめての訪問でわくわくしています。とはいっても今回は会社の人が空港まで迎えに来てホテルまで送ってくれます。 今回の出張の目的は、仕事なのですが、それとともに住居探しがあります。 2つの不動産屋と下見…

ビザ発給完了

今朝、待望の英国ビザが届きました。9月8日からの海外出張に間に合ってよかったです。 また、後日続きを書きます。

ビザ申請完了

今日は朝一からビザ申請を行ってきました。同時期にイギリスに滞在する人が集まっていると思うと不思議な親近感を覚えちゃいました。 まあほとんどが学生さんでしたけど。学生の時代にこうして海外を体験するのはきっといいことだと思います。 日本人だけで…