ユーモアのセンス

snoda97821422008-11-25

イギリスに来てからもうすぐ2ヶ月になります。
こっちに来てひとつ気づいたのは、こちらの人はユーモアをよく使うということ。それもさりげなく言うのです。
先週土曜日に大学の学生のパーティーに参加したんですが、食事後のゲームで僕がジェスチャーをして
みんなが推測するということがありました。答えは「ローラーブレード」なんですが、「ローラースケート」
といっているので、刀(ブレード)をイメージして侍のように斬るまねをしたんです。

パーティーに来ていたIと月曜日の朝に会ったのですが、開口一番、
「今日はローラーブレードで来たの?今朝は何人を斬ったの?」と英語でいわれて一瞬戸惑ってうまく返せませんでした。

今朝は同じ研究室のPがパソコンを(修理のために)運んでいるのに出くわしました。
そのとき、さりげなくPが
「心配しなくても、君の(パソコン)じゃないよ」って言ったんです。

あと、今日の教授との技術打ち合わせでも、資料が間に合わなくて空欄にしていたところが
あったんだけど、これを見て
「おーこれは高度な秘密が隠されているんだね。とっても賢い人しか見えないようになっているのかな」
といってました。

こういったユーモアに対してさりげなく返しができるようになりたいものです。