2006年10大ニュース・国内版

snoda97821422006-11-29

今年2006年の国内の出来事を妻と話をしながら思い出しました。
今年もいろいろなことがありました。簡単にコメントをして詳細な記述は他に譲ることにします。
1.安倍政権誕生
 小泉政権の後をついでどうやって独自色を出すのかこれからが見ものです。
2.教育問題(いじめ・必修科目未履修問題)
 いじめが社会問題化し、これまで知らぬふりをしていた必修科目の未履修が明るみになり大混乱になりました。
3.シンドラーエレベーター 痛ましい事故でした。エレベーターに対する信頼は回復したのでしょうか。
4.IT長者(村上、堀江)逮捕
 今年初めに堀江さんが逮捕されたときは衝撃でした。大学サークルののりで悪乗りしたのでしょう。
5.オリンピックで荒川が金メダル 優勝を決めた後のエキシビションが忘れられません。You raise me upは名曲ですね。
6.ゼロ金利政策解除
 金融システムがようやく正常な状態になりました。金利はタイミングよくあげて言ってもらいたいです。
7.景気拡大、いざなぎ景気を抜き戦後最長に 景気拡大の実感がないのは、景気は輸出によって支えられているからです。今まで以上に海外のビジネスが必要なります。英語ももっと使う場面がこれから増えていくことでしょう。
8.シュレッダー事件
 痛ましい事件でした。でもよく注意すれば防げたのではと思うのは僕だけでしょうか。
9.王ジャパン、日米野球で優勝
 野球はあまり興味ないですが、結構、盛り上がっていたみたいですね。
10.番号ポータビリティ制度
 ソフトバンクが奇襲攻撃に失敗し、AUの一人勝ち。AUが一番サービスが充実しているから当然か。

※番外編
11.ワンセグ放送開始
12.サッカー選手の中村俊輔、欧州チャンピオンリーグで日本人初得点+予選リーグ突破を決める決勝ゴールを挙げる
 これはとても感動しました。日本のサッカー界にとって唯一のよいニュースです。でもこれは海外ニュースか?!
13.中田英寿引退、お疲れ様でした。